講師ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 講師ブログ
  4. 帰国子女あるある being a “returnee”

帰国子女あるある being a “returnee”

みなさんこんにちは🌞
レッドウッド講師のレイです。
私、実はアメリカに3年間住んでいた経験のある、いわゆる帰国子女なのです。
『帰国子女』であるということで、もちろん良いこともありましたが、帰国子女に対するイメージや、ユニークな経験もありました。

そこで!今回のブログでは、帰国子女である私の今までのの生活のなかでのあるあるを紹介していきたいと思います。
※あくまで私自身のあるあるで、帰国子女全員の経験等を代弁、紹介しているわけではないので、ご了承ください🙇‍♀️

そもそも帰国子女って?

帰国子女とは、親の転勤等で海外に一年以上滞在し、帰国した息子・娘のことを指します。
つまり、一年以上自らの意思とは関係なく、海外に住んでいた経験のある、高校生までの子供のことを言います。

国がアメリカであっても、ベトナムであっても、フランスであっても、南アフリカであっても、関係ありません。1年以上そこに住んでいた経験があれば、「帰国子女」という枠に入るのです。

お気づきでしょうか。「帰国子女」の枠はとても広いのです。
例えば日本で生まれた子がそれぞれ5歳で外国に引っ越したとします。
その後、1人は2年で帰国、もう1人は13年後に帰国したとします。

この場合、10年以上の差があっても、日本では同じ「帰国子女」として扱われるのです。

日本に帰ってきた時の反応

私が中学校2年生のときに帰国したときには、以前行っていた小学校と同じ地区にある公立の中学校に通い始めたため、約半数は私のことを知っている人々でした。

なので、反応は、「お!帰ってきたんだ!」という感じでした。

ただ、帰国子女ならほとんどの人が言われたであろうフレーズを、私もよく言われました。
それは、

1. 「英語ペラペラなんでしょ?」
2.「英語で話してよ!」

一個めの質問に関しては、困った反応をするのは私だけではないと思います。
先ほどの帰国子女の説明でもあったように帰国子女は、中国やドイツなど、英語圏に住んでいなかった人も含まれます。

また、全員が現地校(現地の言葉で話す学校)に通っていたとは限りません。日本人学校・日本語補習校のみに通う人もいます。

なので、帰国子女=英語ペラペラとは限らないので、注意です!

ではなぜ私が困った反応をしたか(今でもするか)
といいますと、きっと「英語ペラペラ」というのは、「ネイティブ並みに話せるんでしょ?」と意味されているのだろうな、と思っているからです。

私は、自分ではバイリンガルという呼び名はしっくりくるのですが、いざネイティブの子と同じレベルか、と言われれば、そこまでは及ばないと思っています。

英語圏で困らない程度に生活できるまでの英語力は兼ね備えているつもりですが、よく知らないトピックについてバリバリネイティブの人々と会話ができるか、と言われれば、それは難しいと思います。

なので、私がこの質問をされると、「あー、うーん、まあ。。。」のような、微妙な返事になってしまいます😓


2つ目の質問で困った反応になる理由。

それは、何を言って欲しいのかがわからないからです!笑

1人で会話しろと言われているようなもので、「英語で〇〇って言って!」なら答えられますが、漠然と「話せ」と言われたら、みなさんも困りますよね?笑

名前の呼び方

日本では、名字で人のことを呼ぶことが多いですよね。けど、私のいたアメリカでは、ファーストネームを使うことがほとんどでした。

3年間「レイ」と呼ばれていたので、日本に帰ってきて名字で呼ばれることが多くなり、少し違和感がありました。

あと、学校で先生を呼ぶ時。
英語では、「Ms. 名字 Mr. 名字」と呼びます。
“Ms.Smith” “Mr.Johnson”という感じです。

そして日本語では「〇〇先生」とこちらも名字で呼びますよね。

ただ、日本に帰ってきて、「先生!」と呼べば振り返ってもらえることに感動しました。笑
名前を知らない先生を呼びたい時も、「先生」と言えばいいのか!

「帰国子女」のイメージ

みなさん帰国子女にはどのようなイメージがありますか?

よく定着しているイメージは、「英語喋れる」「お金持ち」「すごい」「頭がいい」など、一見良くみえるものです。

しかし、これらはいわゆるステレオタイプであり、当てはまらない人もたくさんいます。先ほどの帰国子女の定義でもお話ししましたが、「帰国子女だから」英語ができるとは限りません。

あくまで、親の転勤で海外にいくことになった人々ですので、自分の意志で行く「留学」とは違います

私がよく言われるのは、「アメリカに住んでたから英語喋れていいよねー」です。
確かに、英語を日常的に使うことで、環境には恵まれたなとは思います。
ただ、アメリカにただ行っただけでは英語はしゃべれるようにはなりません
「帰国子女だから努力してない」ということは決してないということを知って欲しいなと思います。


また、残念ながら「帰国子女」というレッテルにより、「外国かぶれしている」「発音がうざい」など、ネガティブなイメージをもたれてしまうことも多々あります。

例えば、私が友達とご飯に行った際。
何を食べようか、と相談していて、私が「じゃあこれとこれを頼んで、シェアしようよ!」と言いました。
すると友達が、「ええ発音が良すぎてなんて言ったか一瞬わかんなかった!」と言ったんです。

友達はきっと褒めたつもりで言ってくれたのでしょうが、私はちょっと複雑な気持ちになりました。

私は海外にいた期間が短かったですし、日本語補習校にも行っていたので日本語は日常的に使っていました。
だからこそ、私が「シェアしよう」と言った時にも、ちゃんと日本語で言えていたつもりなのです。

なので、私が普通に日本語を喋っている時も、「帰国子女」というレッテルは外れないし、いつもカタカナを英語の発音で言っていると思われているなら、よく思われないだろうな、と感じました。

中学校での生活

帰国後、地元の中学校に通い始めた私でしたが、みんなからは、「英語できる転校生」という印象を受けていたわけです。

そしてやってきた中間試験。

英語のテストが帰ってくる時、「レイは100点だろ!」と友達からも言われていました。
私も問題はスラスラ解けたので、自信はありました。

そして結果は。。。

87点😨😱

えっ えっ?てなりますよね。

私もなりました。笑

決して授業中にやった英語がわからないわけではないのです。

ただし、私はその時気づいたのです。私とみんなの英語の習得法が違うということを。
私が英語ゼロから英語を習得した方法はこちら

私は、基本的にアメリカのネイティブたちの日常英会話から、英語を学んできました。
それとは違い、中学校のみんなは、英文法をきっちり勉強してきたのです。

なにが違うの?って思いますよね。
実は、ネイティブの人々は、いつも100%正しい英語・英文法で話しているわけではないのです!

例えば、”He is taller than me.” “He is taller than I.”

これで正しいのは、2番目の”He is taller than I”ですよね。
しかし!私の周りのネイティブさんたちは、1番目の”He is taller than me”をよく言っていました。

なので、私もその英語を覚え、正しいものだと思っていました。

このように、私はしっかりと文法を勉強したわけではなかったので、「こんな言い方初めて知った!」ということが、何度もありました。文法は、日本に来てからしっかり勉強し直すことになりました。笑

また、英語の定期テストなどで、日本語に訳して答える問題も、よく間違えました。

みなさんご存知のように、一つの英単語にもたくさんの意味がありますよね。
そして、私は英語を学んでいたときに「英語を英語で理解する」ことの重要性を学びました。
なぜかというと、何かを英語で言われた時、いちいち日本語に翻訳していたら、間に合わないからです。

つまり、本=bookのような簡単な単語を日本語に瞬時に直すことはできても、いざ日本語に訳すことをしたことがなかったので、テストで日本語に直す問題が出ると、厄介でした😅

まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️
少しでもREDWOODや英語に興味を持っていただけたら、幸いです!


また、現在レッドウッドでは、無料体験レッスンを行なっています。
ぜひ、フォニックス、英検、会話など、英語を学びたい方は、お気軽にご連絡ください!

またCEFR(セファール)についての説明会や、フォニックスのレッスンなどもご用意しております。何か質問があれば、

電話番号:03-5809-0309、または、メールアドレス:info@redwoodstudio.comまでご気軽に相談ください

REDWOOD X IDPの記事

ぜひ、こちらの記事も目を通してみてください。この記事を読みたい方は、こちらから!


REDWOODのLINE公式アカウントは下記から追加していただけます。イベントやクラス情報も随時発信しています。

友だち追加

お試しレッスン+無料カウンセリングのご案内

本気度大!の皆様へ
レッドウッドのレッスンをお試ししてみませんか?

体験レッスン50分(3980円)と、無料カウンセリング30分の計80分の体験になります。
まずはカウンセリングを通して現在のレベル、目標、得意不得意などを話し合い、それに基づいて体験レッスンを行います。
無理な勧誘は一切しませんので、お気軽にご受講ください。

https://reserva.be/redwoodtokyo

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事